【2年使用!レビュー】節約とおいしさを両立!電動コーヒーミルで引き立て豆の香りを楽しむ

せつこ
せつこ

コーヒーミル、新しくしたんだね。

せつお
せつお

うん、バッテリーが壊れて充電できなくなっちゃってね。

せつこ
せつこ

でも、同じモデルにしたの?

せつお
せつお

そうだよ!コンパクトで操作が簡単だし、お手入れも楽。それに、挽きたての豆で本格的なコーヒーが楽しめる電動ミルはこれが一番だったからね!

コーヒー好きにとって、毎朝の一杯は欠かせませんよね。引き立ての豆を使ったコーヒーの香りや味わいは格別です。しかし、毎日スターバックスに通うと出費がかさむ上に、カロリーも気になるところ。そこで、おいしいコーヒーを手軽に楽しむために電動コーヒーミルを導入しました。

節約にもなる電動ミル

電動ミルの魅力の一つは、コーヒー代を大幅に節約できることです。例えば、毎日5ドルのコーヒーを買うと1ヶ月で150ドル、1年で1800ドルの出費になります。一方、自宅で豆を挽いて楽しめば、同じ金額でより多くのコーヒーを楽しむことが可能です。

再び同じコーヒーミルを購入

以前使用していたコーヒーミルが古くなり、新しいものを探しました。しかし、どれも満足のいくものが見つからず結局同じモデルを再購入することに。以前のモデルに対しても愛着がありましたが、新しいバージョンにはいくつかの改良点が加えられていて、大変満足しています。

電動ミルのメリット

手動ミルで豆を挽くのも良いのですが、忙しい朝には時間がありません。そこで電動ミルを選びました。全自動コーヒーメーカーも考えましたが、“お手入れが大変”や“引っ越し時に荷物が増える”という点から断念しました。以下の理由で、電動ミルは非常におすすめです。

  1. 場所を取らない:非常にコンパクトで置き場を選びません。
  2. お手入れが簡単:専用のブラシがついていました。
  3. 静電気が発生しにくい :カッター式(プロペラ式)では静電気が発生しやすく、粉が飛び散ることがありますが、コニカルカッター式のミルはその心配がありません。
  4. 熱が発生しない :コニカルカッター式のため、豆を挽く際の熱によって風味が損なわれることがなく、コーヒー本来の味を楽しめます。
  5. 細かさ調整が可能 :エスプレッソ用からフレンチプレス用まで、お好みの細かさで挽くことができます。

改良されたポイント

再購入したモデルには、以下の改良点がありました:

  • 音が劇的に静かになった – 以前は朝の使用時に家族を起こしてしまう心配がありましたが、今では気にせず使えます。
  • 細かさの調整が外側からできるようになった – 以前は調整ダイヤルが内側についていましたが、新しいモデルでは外側から操作可能です。

注意点:過充電を避ける

以前のモデルは毎日使用していたこともありますが、約2年で充電ができなくなってしまいました。長時間の過充電が原因の可能性があるため、新しいモデルでは充電に注意し充電を長持ちさせたいと考えています。

おいしさも節約も妥協しない

電動コーヒーミルは、コーヒーの香りと味わいを手軽に楽しみたい方に最適なアイテムです。お手入れが簡単で、省スペース設計。さらに、静電気や熱による品質低下の心配もないコニカルカッター式を選べば、満足のいく一杯を毎日楽しめます。

せつこ
せつこ

忙しい朝でもおいしいコーヒーが飲めて、さらに節約にもつながっています。

▼OXO オートドリップと併用して自動化しています▼

▼おすすめ牛乳3選▼