【Pocket Change】使わない外貨をSuicaやAmazonギフト券に交換!対応通貨や交換する方法

シンガポールから出張や旅行に行くと、少し手元にお金が残ってしまうことはよくありますよね。特に、小銭は両替所で受け付けてもらえず、結局引き出しの奥にたまってしまうことも。捨てるわけにもいかず、どうしようか悩んだ経験はありませんか?

せつお
せつお

私たちは、そんな使い道のない外貨を「Pocket Change」を利用してSuicaにチャージし、無駄なく活用しています。

Pocket Changeの設置場所

Pocket Changeは、日本の主要空港はもちろん、都心のショッピングセンターやイオンなどにも設置されています。万が一、空港で交換しそびれても、市内でチャージできるのは便利ですね。

pocket-change.jpより引用

Pocket Changeで対応している通貨

現在、Pocket Changeでは以下の通貨を取り扱っています。

お札・コイン対応通貨

  • USD(米ドル)
  • EUR(ユーロ)
  • CNY(中国元)
  • KRW(韓国ウォン)

お札のみ対応通貨

  • JPY(日本円)
  • HKD(香港ドル)
  • THB(タイバーツ)
  • TWD(台湾ドル)
  • SGD(シンガポールドル)
  • VND(ベトナムドン)

シンガポールドルは残念ながら紙幣のみ対応ですが、10通貨も交換可能なのは魅力的です。

pocket-change.jpより引用

交換先

私たちは、空港でSuicaにチャージし、そのまま電車に乗って市内に出るのが定番です。

その他の交換先には、以下のような選択肢があります。

  • Amazonギフト券
  • WAON
  • 楽天Edy
  • 外国のギフトカード(例:シンガポールのGuardian金券)

Suica以外にも様々な電子マネーに交換できるので、自分に合った使い道を選べます。

pocket-change.jpより引用

Pocket Changeに対応していない通貨は?

私たちは、長年ためていたコイン箱の中身をすべて持っていきました。 Pocket Changeは、複数の通貨のコインや紙幣を一緒に投入しても、自動で仕分けし、レート換算してチャージしてくれます。

読み取れなかったり、対応していない通貨については「寄付」または「返却」を選択できます。

せつこ
せつこ

古いカンボジアやインドの通貨も投入しましたが、対応外だったため寄付を選択し、スッキリできました。

交換し忘れを防ぐ方法

Pocket Changeを使いたいと思っていても、空港でバタバタしているうちに交換し忘れることもありますよね。

iPhoneのリマインダー機能を活用し、空港に到着したら通知がくるように設定しておくと、忘れずに交換できます。

▼近くにきたらリマインドしてくれる神機能▼

そもそも現金をもう使わない?

最近では、シンガポールでも海外でもほぼ現金を持ち歩かなくなりました

その代わり、Youturipカードを活用し、レートが良いときに両替しておくことで、旅行中の為替変動の影響を受けずに過ごせます。

また、

  • モバイルSuicaに紐づけしてオートチャージ
  • Apple Payに登録してタッチ決済

といった使い方もできるため、現金不要の便利な旅行が可能です。

▼無駄な為替手数料を払っていませんか?▼

せつお
せつお

家に何年もたまっていた外貨コインや紙幣をPocket Changeでチャージして、すっきりしました。ぜひ活用してみてください!

▼旅行時のカビ対策▼

▼日本の電話番号を月額0円で維持▼